top of page

検索
【会員活動報告】国立西洋美術館「ゆったり BABY DAY」
NPO法人赤ちゃんからのアートフレンドシップ協会の 冨田めぐみ会員からの報告です。 国立西洋美術館で開催された「ゆったり BABY DAY」で、冨田めぐみ会員がミニレクチャーの講師を務めました。 2日間で計8回のミニレクチャーが行われ、子どもと一緒にゆったりと美術館を楽しむ...
美術による学び研究会
1月11日
閲覧数:102回
【会員活動告知】(1/14まで)第18回 東京朝鮮中高級学校美術部展
崔誠圭会員からのお知らせです。 東京朝鮮中高級学校の中高生美術部員たちが自ら展示を企画しています。 第18回 東京朝鮮中高級学校美術部展 「//自由」アンデパンダン・デパンダン展Ⅱ 2024年1月7日(日)~14日(日)10時~19時 東京芸術劇場アトリエイースト・ウエスト...
美術による学び研究会
2024年1月13日
閲覧数:56回
【会員活動告知】1/10開催 水曜サロンwith赤堀会長「対話型鑑賞の生成過程と多様化」
(一社)ICT CONNECT 21の中島徹会員からのお知らせです。 ICT CONNECT 21では、水曜日の午後6時から、会長の赤堀侃司が、毎回多彩な講師をお迎えして、教育にかかわる様々な活動をご紹介いただくオンラインサロン「水曜サロンwith赤堀会長」を隔週で開催して...
美術による学び研究会
2024年1月6日
閲覧数:116回
【会員活動告知】国立科学博物館「電子楽器の創造展」8月31日(木)まで
中島徹会員からのお知らせです。 国立科学博物館では、新たなチャレンジとして、VR空間で実施する初のフルバーチャル企画展「電子楽器の創造展」を8月31日(木)まで開催しています。 今回の展示では、VR空間ならではの表現を駆使して、3Dスキャンされた標本の細部まで近寄って観察し...
美術による学び研究会
2023年8月6日
閲覧数:61回
【会員活動告知】「気候アクションSUMIDA―川辺から、詩と映像によるメッセージ」 気候変動をテーマとした詩を募集しています
アート&ソサイエティ研究センターの工藤安代会員からのお知らせです。 地球温暖化が急速に進み、深刻な気候危機が私たちの日常生活を脅かすレベルにまで顕在化しています。 このたび、アート&ソサイエティ研究センターは、「水」を重要なキーワードに、河川に囲まれ、運河の流れる東京都墨田...
美術による学び研究会
2023年6月30日
閲覧数:72回
【会員活動告知】京都国立博物館国際シンポジウム「アジアの博物館教育は、いま ―国立博物館の事例から―」 ―2023年2月4日(土)
京都国立博物館 教育普及担当の水谷亜希会員よりお知らせです。 京都国立博物館では、2023年2月4日(土)に下記の国際シンポジウムを開催いたします。 皆様のご参加をお待ちしております。 ------------------------------------------...
美術による学び研究会
2023年1月7日
閲覧数:131回
【会員活動報告】Z会サイト記事「「芸術鑑賞」で世界を広げる鍵を手に入れよう」
総合教育グループのZ会が開設している中高生と保護者のための情報サイト「Z3(ゼットキューブ」に、特集記事「「芸術鑑賞」で世界を広げる鍵を手に入れよう」が掲載されました。 こちらの記事では、美術による学び研究会代表の上野が、美術作品の鑑賞とはどのようにするものなのか、鑑賞に使...
美術による学び研究会
2022年10月23日
閲覧数:167回


【会員活動報告・告知】令和3年度 公益財団法人未来教育研究所 研究助成 成果報告
大分県立大分西高等学校の岩佐まゆみ会員よりお知らせです。 この度、第10回(2020年度)未来教育研究所研究助成による研究「美術教育の視座からのSTEAM教育の授業モデル開発 -高等学校芸術(美術)における実践研究-」の成果報告をまとめました。...
美術による学び研究会
2021年11月20日
閲覧数:233回


【会員活動告知】東京大学生産技術研究所 第2回次世代育成教育フォーラム
東京大学生産技術研究所の川越至桜会員よりお知らせです。 12月11日(土)に「第2回次世代育成教育フォーラム」を開催することとなりました。 ご都合がよろしければ、是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。 参加登録締め切りは、12月5日(日)となっております。...
美術による学び研究会
2021年11月20日
閲覧数:94回
【会員活動告知】10/16(土) 開催!!《Zoom講演会》モろ美大學 第8回「美術/アートにおける虚と実」
福島県にございます諸橋近代美術館よりお知らせです。 諸橋近代美術館では、Zoomを使った無料のオンライン講演会【モろ美大學 第8回「美術/アートにおける虚と実」】を 開催します! 第8回目となる今回は、美術教育の研究者で社会とアートの関係についての研究や実践に取り組む神野真...
美術による学び研究会
2021年10月2日
閲覧数:63回


【会員活動告知】おうちで楽しむ!三井記念美術館VR 期間限定公開
三井記念美術館よりお知らせです。 現在当館は、2022年4月下旬(予定)まで改修工事のため休館しておりますが、 休館中も美術館の名品を楽しんでいただけるよう、3D 映像を撮影し、 「おうちで楽しむ! 三井記念美術館VR(バーチャルリアリティ)」として...
美術による学び研究会
2021年9月18日
閲覧数:244回
【会員活動告知】国立科学博物館 企画・製作映画『スギメ』オンデマンド配信開始
国立科学博物館よりお知らせです。 この度、当館が企画・製作した映画『スギメ』のオンデマンド配信が始まります。 この映画は、国立科学博物館が国立台湾史前文化博物館と共に取り組んだ国際共同研究「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」の6年間にわたる映像記録をまとめた長編ドキュメ...
美術による学び研究会
2021年6月27日
閲覧数:74回
【会員活動告知】気候危機に向き合う10代の若者による詩作とパフォーマンス企画《クライメート・スピークス》参加者募集中!
美術による学び研究会の会員によるプロジェクト開催に関する情報を送らせて頂きます。 中学生・高校生を対象とし、アートにより地球環境問題にアクションを起こすことを目ざしたプロジェクトです。 ◆◆「気候危機に向き合う10代の若者による詩作とパフォーマンス企画《クライメート・スピー...
美術による学び研究会
2021年4月13日
閲覧数:42回
【会員活動告知】NHK高校講座「美術Ⅰ」リニューアル!
NHK高校講座が5年ぶりにリニューアルされます。 番組監修は引き続き、美術による学び研究会代表の上野が行います。 今回は「アートって何?」という疑問から始まり、アートの多様な展開を学びながら自分なりの「これがアートだ」という最適解を作り出す、という趣向で構成されています。...
美術による学び研究会
2021年4月13日
閲覧数:158回
bottom of page